2011年9月30日金曜日

本朝金瓶梅

本朝金瓶梅
林 真理子著
文藝春秋



林真理子が書いた江戸の官能時代小説。男も女も誰もかれもが、まぐわってまぐわって、あんなことこんなことする本です。




そもそも「金瓶梅」とは、明代の長編官能小説。

タイトルの「金瓶梅」は主人公と関係をもった人たちの名前から一文字ずつ取ったものだが、それぞれ金(かね)、酒、色事、を意味するとも言われている。

それを、女の底意地悪さを書かせたら天下一品の林真理子が、時を江戸に移し、
書いたのがこの本。

主人公・西門屋 慶左衛門は、31歳、男ざかりの札差業。(幕府から旗本・御家人に支給される米の仲介をする)
生まれつき金はあるわ、顔はいいわで女が寄ってくるのは当たり前。
でも、「好き者」は、それだけでは満足できず、そこらの女にちょっかい出しまくり。
妻子がいて、囲い者もいて、吉原にも通う。
その上、いい女がいると聞くとどうにもたまらなくなってしまう根っからの「好き者」。
手をつけた人妻のおきんが、妻お月のいる家に乗り込んで妻妾同居。
そんな慶左衛門が繰り広げるめくるめくあれやこれやの世界。

すごい。
何がすごいって、女は、慶左衛門にひっかけられるだけじゃない。
したたかで、女だって「好き者」。

妾のおきんがいい。
相当の性悪女だけれど、意外と小心者で、笑わせてくれる。

「~ございます。」の語り言葉で書かれていて読みやすい。
殿方のおかずになるほどの官能ぶりではございませんが、思わず笑ってしまう好き者たちの
好きっぷり。
とても楽しめました。
著者の底力には敬服します。

慶左衛門の色の旅はまだまだ続くそうでございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

閲覧ありがとうございます。コメントしてくださったらうれしいです。