2014年4月29日火曜日

ふるさと銀河線 軌道春秋

髙田郁著
双葉社

鉄道と食べ物と優しさに癒されよう!「みをつくし料理帖」の作者・髙田郁さんの初現代小説。



天涯孤独の料理人・澪が数々の試練を乗り越えていく「みをつくし料理帖」シリーズなど、髙田郁さんの時代小説は、涙と感動と美味しいものが付き物である。
試練が次々と登場人物を襲い、ここまで苦しめなくてもいいのにと思うことも多いが、真っ直ぐで心優しい人々に感動し、丁寧に描写される食べ物に食欲をそそられてしまう。 
きっと髙田さんは、真面目で優しい方なんだろうなと想像している。

そんな高田郁さん初めての現代小説が、この「ふるさと銀河線」である。
漫画の原作者として活躍されていた頃の作品「軌道春秋」を小説として書き改めたのだという。

JRの赤字廃止路線だったが、沿線住民の強い要望により第三セクターとして生き残ったふるさと銀河線。
その運転士として働く兄と妹は、不慮の事故で両親を亡くし、二人だけで暮らしていた。
妹は、高校受験を前に、兄や寂れていく町のことを考え、近くの高校を受験することにする。
しかし、彼女には演劇の道に進みたいという夢があった。
夢をとるか、地元をとるか、中学生の妹は進路に悩む。
といった内容の、表題作の「ふるさと銀河線」。

夫がリストラされ無職になりながらも、毎日家を出て出勤を装っている「お弁当ふたつ」。
夜になってもカーテンを閉めず、横を通る電車から丸見えの部屋で暮らす老夫婦と車内から二人を見つめる乗客たちの話「車窓家族」。
駅構内の立ち食いそば屋で働く老人と勉強のプレッシャーに疲れた孫の話「ムシヤシナイ」。
亡くなった息子が残した旅先からのハガキを頼りに何もない町を訪れ、息子を偲ぶ「返信」。
証券会社の営業に疲れた男が、かつて住んでいた古い集合住宅に昔の鍵で入る「雨を聴く午後」。
アルコール依存性を克服しようと小鳥と懸命に暮らす話「あなたへの伝言」。
痴呆症になる恐怖に怯える老女の話「晩夏光」。
酒蔵を継いだが経営難に苦戦する女が、大学時代の友人に会う「幸福が遠すぎたら」。

以上、計9編が収められた短編集である。
北海道・東京・関西・・・舞台を変えながら、移動の手段だけでなく人と人を結ぶ鉄道、大切な人を想う優しさが一貫して描かれている。
時代小説と同じく、読んでいて温かな気持ちになり、尚且つ食べ物の描写がとても丁寧で、髙田さんらしさが満載でもある。

原作の漫画「軌道春秋」は28回に亘り連載されたというから、まだまだこの他にもあるわけで、ぜひとも全部を読んでみたいと思う。

でも本音を言うと、こういった話もいいのだけれど、澪の幸せを願うファンとしては、一刻も早く次回が最終巻だという「みをつくし料理帖」を出版して欲しいと思ってしまうのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

閲覧ありがとうございます。コメントしてくださったらうれしいです。