2013年5月31日金曜日

銀二貫

高田郁著
幻冬舎



寒天を食べると痩せる・・・いつだったかそんな情報に踊らされて、毎食熱いお茶に粉寒天を溶かして飲んでいた。
効果がなかったので、いつの間にかやめてしまったが。
別に寒天が悪いわけではない、情報に振り回された私が悪いのだ。

本書は、大阪の寒天問屋を舞台にした時代小説である。
まもなく還暦という寒天問屋の主・和助は、ある日仇討ちの現場を目撃する。
父親と息子の前に若者が立ちはだかり、「仇討ちである」と父親を斬りつけたのだ。
和助は、残された息子・松吉をその若者から銀二貫という大金で救い、寒天問屋で丁稚として修行させることにした。
慣れない厳しい生活、火事・・・様々な困難に立ち向かいながら、松吉は大きく成長していく。

登場人物たちの前に次々と不幸な出来事が襲いかかり、これでもかと痛めつける。
「みをつくし料理帖」シリーズでもそうだが、高田郁さんはどうして彼らをこんなにも辛い目にあわせるのだろうか。
お陰で読者も読みながら、一緒に苦しむことになるというのに。

転んでは立ち上がり、潰されては息を吹き返す。
その不屈の精神と強い信念に涙し、そして己の怠惰を猛省したくなる。

この文庫本の巻末に、高田郁さんの友人である水野昌子さんの解説が載っていた。
それによると、高田郁さんは「非効率の人」であり、作品に登場する料理を全て作り、ささやかと思うようなことを丹念に調べ尽くすのだという。
そういった膨大な労力のお陰で、読者は美味しそうな料理の描写に舌なめずりし、苦しみながらも助け合う人々に感動できるのだろう。

2013年5月27日月曜日

ちょっと干すだけで驚くほどおいしくなる 干し野菜レシピ 特製干し野菜ネット付き




最近、無農薬野菜を配達してもらう契約をした。
大根1本100円、キャベツ1玉100円、サニーレタス1株100円・・・
安くて新鮮で言うことなしなのだが、我が家にとってはちょっと量が多い。
どうしようと考えていたところ、「さんまのからくりTV」の料理男子というコーナーで「干し野菜」を作っている芸人が出てきた。
これはいい!私もやろう!と思い、干し野菜用のネットを探していたところ本書を見つけた。
ネットと簡単なやり方、レシピまでついて980円だからお得だ。

干し野菜は、
野菜の青臭さ・酸味が和らぎ、甘み・旨みが凝縮されて味わいがup
大根に含まれるカルシウムなど、干すことで含有量が増す栄養素もある。
日持ちがして、調味料が少なくてすみ、短時間で調理できる・・・
なんだかいいことばかり書いてある。

さっそく大根1本を厚めに切って干してみた。
 
ベランダで干しているところ。
天気が悪い時や夜は室内干しで。
 
 
2日半干した大根。
1本がこんなに小さくなった。

 

本書に載っていた「大根と鶏挽肉の煮物」
少し水分が残った状態のセミドライで作ると書いてあったが、
完全に水分が抜けた状態で作った。
水分を含んで少し大きくなるのかなと思ったが、
あまり変わらず、シャキシャキした歯ごたえだった。
 
 
付録のネットは市販のものに比べて小さめで、紹介されている野菜の種類やレシピが少ないということもあり、干し野菜について何も知らない、続けられるか不安、だけどやってみたいという私のような初心者向けといえそうだ。
試してみて、物足りなければネットやレシピ本を買い足せばいいのではないだろうか。


2時間干しただけでも味わいがぐんとよくなり、大根だけでなく葉物野菜やフルーツまで干せるという。 
私の干し野菜生活は始まったばかり。
次は何を干そうか楽しみだ。




2013年5月25日土曜日

Number Do 太らない生活2013



 


もう騙されない。
そう思ってはいても、「これであなたもナイスバディ!」「10日で10kg痩せた!」・・・
そんな広告を食い入るように見てしまう。
いやいや、美味しいものをたらふく食べながら楽して痩せる方法なんてないんだ。
でも、もしかしたらあるかもしれない・・・
ああ、この乙女心に付け入らないで欲しいなぁ。

そんな時、本書を見つけた。
「痩せる」ではなく「太らない」。
イコール現状維持。
奥ゆかしいではないか。
思わず飛びついてしまった。

本書は、「糖質制限」「食べる順番」「時間栄養学」の徹底研究に加えて、
睡眠・入浴・姿勢・呼吸で太らないようにする方法など、
まるごと一冊「健康と軽い体を手に入れよう」をコンセプトにした雑誌だ。

目次を見ると他にも、
「運動しても痩せない謎」
「なぜみんなが成功する『計るだけダイエット』に失敗するのか?」
「挫折しないためのヒント」・・・とある。
きっと編集部の方は、私のためにこの雑誌を作ったのだ。
普段の私を見ていたに違いない。

ホリエモンのように刑務所ダイエットはできないけれど、
甘いものが大好きなので糖質制限もできないけれど、
本書からたくさんのヒントをもらった。
自分ができることを少しずつ取り入れてみよう。
言うなれば「いいとこどりダイエット」だ。
ほら、やる気がみなぎってきた。

本音は10kgやせてモデルのような体型になりたいが、そんな夢を見るには歳をとりすぎてしまった。
ならば現実的に1年間で3.5kg減らそう。
1ヶ月で約300g、1日で10g。
それならできそうではないか。

人生○度目かの固い決意をさせてくれた本書に感謝したい。
いつ痩せるの?今でしょ!